- トップページ
- コラム
- ワインに美味しい料理
- ボイルポークと夏野菜のミルフィーユ仕立て
ボイルポークと夏野菜のミルフィーユ仕立て
疲労回復にはビタミンB1が効果的です。このビタミンには体内で糖を分解し、エネルギーをつくりだすときに役立ちます。ですから、体が疲れた人やお酒をよく飲む人には必要なビタミンといえます。ビタミンB1を多く含む食品としては豚肉やうなぎがあります。実はこのビタミンB1、食材そのままより、あるものと組み合わせることによりさらに効果を発揮するのです。それはアリインという含硫アミノ酸です。このアリインは、にんにくに非常に多く含まれています。ビタミンB1とアリインが結びついてアリチアミンというものになると、体内への吸収やその働きが何倍もよくなるのです。これを逃す手はありませんね。
ということで、今月のメニューは豚肉とにんにくを使った「ボイルポークと夏野菜のミルフィーユ仕立て」です。 | ボイルポークと夏野菜のミルフィーユ仕立て |
ゆでた豚肩ロースと野菜のマリネを重ねたサラダ仕立ての一皿です。 ●栄養価● エネルギー(1人分)278kcal ●材料・分量(4人分)● ○ゆで豚○豚肩ロース塊 400,ねぎの青い部分やセロリの葉 適宜 ●作り方●
●ポイント● 野菜のマリネは一晩漬け込んだほうが味がなじんでおいしいのですが、緑のピーマンだけは色が悪くなってしまうので、食べる直前にゆでて加えても良いでしょう。パプリカの皮が気になる方はオーブンで真っ黒になるまで焼いて皮をむいて下さい。その時はゆでる必要はありませんのでそのまま漬け込んで下さい。
●コメント● マリネの野菜はその他ブロッコリーやカリフラワー、アスパラガスなどでもおいしくできます。この野菜のマリネは焼いた魚や肉にそのまま乗せてもおいしくいただけます。また、モッツアレラチーズとも相性が良いですので、ぜひお試し下さい。
今月のお料理におすすめのワイン Clear view
estate S.B. ホークスベイ産辛口白ワイン。フランスのソーヴィニョン・ブラン種ワインより丸みがあり、トロピカルフルーツ系の甘い香りを持ちながら、ハーブのきりっとした香味も楽しめる。時・場所を選ばない懐の広いワイン。今回料理に使った香り物のバジル、にんにく、オリーブ、レモンの皮との相性は抜群に良い。ボトルの底が抜けているのかと思うほど、あっという間に飲み干してしまった。料理もワインも多めに用意した方がよさそうだ。手塩にかけて造られた上質のワインゆえ単独での賞味もおすすめする。その場合は是非目を閉じて味わって欲しい。現地でお昼寝を楽しんでいるような、なんともさわやかな涼風を感じることが出来るだろう。 |
|||
作成:管理栄養士 宮川純子 |
|||
|
|||
|